人気ブログランキング | 話題のタグを見る

木の戸袋。

ここ数年、
お客様の希望があれば行っている

アルミサッシの雨戸 戸袋部を
木で囲って仕上げる工法。


まず、
アルミの縦枠に、
加工を施した木を取り付け、


木の戸袋。_f0252354_205135100.jpg



木の戸袋。_f0252354_20515196.jpg



その間にハシゴに組んだ下地を取り付け


木の戸袋。_f0252354_20534092.jpg



木の戸袋。_f0252354_2054775.jpg



最後に本ざね加工されたはめ板を
張っていきます。


木の戸袋。_f0252354_205581.jpg



木の戸袋。_f0252354_20551235.jpg



樹種は庇と同じ米杉。
少し色ムラはありますが
防腐を兼ねた塗装をすれば
ほぼ気にならなくなります。


アルミに比べ、
マメなメンテナンスが必要になるので、
住みだしてから
あまり手をかけたくない人には
おすすめ出来ませんが、

木が痩せてすき間ができたり、
少しぶつかっただけで凹んでしまったり
定期的な塗装の塗り重ねの労力を
苦と思わない方には、

明らかに見映えのする
このオプションは

是非おすすめします。


もちろん、
材料費、大工の手間賃も
もれなく付いてきます037.gif

# by kazz0609 | 2013-09-23 20:40 | 現場

意外と貴重な。

日々進められていく現場において、
一定の期間変わらない状態や、
すぐに変わってしまう状態、
いろいろありますが、

その中でも、
施工している職人以外が
なかなか見ることができない状態。

構造材に囲まれた中での
1フロア全ての
化粧床材が張られた姿…


意外と貴重な。_f0252354_7375572.jpg



意外と貴重な。_f0252354_7385286.jpg



意外と貴重な。_f0252354_739642.jpg



いろいろな条件が揃わないと
撮れない写真を
少し撮ってみました。


大工は通常、
化粧材を傷付けないように
少しでも早く養生するので、


工事中に見れた人は
幸運かもしれません…



もちろん、この後すぐに
次の仕事にそなえてしっかり養生。


意外と貴重な。_f0252354_7473349.jpg

# by kazz0609 | 2013-09-18 07:31 | 現場

入口と出口。

創建舎で標準として施工している
外壁の通気層。

ただただ胴縁と呼ばれる材料を
打ち付けていけば良いわけではなく、

通気のスペースが確保されても、
入口と出口が確保されないと
空気は流れません。


そこで、現在使用しているのが
『イーヴスベンツ』です。

入口と出口。_f0252354_21334186.jpg



細かい網目になっていて、
通気量を確保しつつ虫の侵入を防ぐ
優れものです。

もちろん、
台風時などの雨の吹き込みに対しても
効果があります。


土台水切りのすぐ上では
空気の入口と、
防水層に侵入した雨水の出口として

入口と出口。_f0252354_21412896.jpg



バルコニーの笠木の下では
空気の出口として

入口と出口。_f0252354_21441146.jpg



その他、
いろいろな場所で使用します。


入口と出口。_f0252354_2149091.jpg



入口と出口。_f0252354_21492173.jpg



当然のことながら、
通気に関してのノウハウがないと
正しく施工できません。


時おり喧嘩する、
通気と防水との仲を
うまくとりもちながら、
日々頭を使って施工しています。

# by kazz0609 | 2013-09-09 21:19 | 現場

圭三郎剣先。

盆休みにぶらりと寄った
大阪の のぼり刃物店。

何度か
ネット販売での買い物をしたことがあり

ウチの会社のU野くんが訪れたことが
あったり、
そのからみで
削ろう会でお会いしたこともあり、

少し話をしたら覚えていてくれて、
しかも、
削ろう会で撮っていた
僕が削っているところの写真まで
いただきました。

とても人柄の良い人たちで、
ざっくばらんに話をしながら、

目は常にショーケースへ…



何か目的があって
訪れたわけではないのですが、

あれもこれも欲しくなるものばかり008.gif

そんな中、
見た瞬間手に取らせてもらった刃物が
これです。


圭三郎剣先。_f0252354_842718.jpg



内橋 圭介 作 剣先。


圭三郎剣先。_f0252354_863084.jpg



以前から仕事中、
剣先があればな~
という場面が何度かあり、
いつかは買おうと思っていたところに
出会ってしまい、


少し悩んだ末に購入。


早速研いでみたら、
鎬面の小ささと
柄部分の重たさのバランスのせいで
なかなかコツをつかむのが難しく、
思ったより時間がかかりましたが

なんとか使える状態になりました。


圭三郎剣先。_f0252354_1242613.jpg



出番が待ち遠しいです。

# by kazz0609 | 2013-08-29 22:10 | 道具

スパット。

住宅を造るうえで、
耐震に続いて重要な要素となる防水。

家を長持ちさせるためには
欠かせない、手を抜けない仕事です。

何年もかけて、様々な検討を重ね、
外部の防水には
だいぶ自信が持てるようになりました。

それには、
いろんなグッズを使用しますが、

その中のひとつが、
『スパット』です。


スパット。_f0252354_2142355.jpg



透湿防水シートのタイベックや、
屋根の下地処理に使われる
アスファルトルーフィングなどでは、
どんなにうまく張り重ねても、
どうしても防水しきれない場所が
出てきます。

『ピンホール』
と呼ばれているものです。

ほんの針の穴ほどのものですが、
雨水が集まってくるところでは、
大きな漏水の要因となります。


それを一気に解決してくれるのが
このスパットで、
三面以上の取り合いのヵ所では
欠かせない材料です。

# by kazz0609 | 2013-08-24 21:27 | 現場